-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

大阪府堺市北区中百舌鳥のコレクト整骨院
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一です!
X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。
少しでも興味をもって頂けたら「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一で検索してみてくださいね。
今回は
健康でいたいなら毎日しゃがめ!!についてお話ししていきます。
健康維持のためには
運動、食事、睡眠が大切だといわれています。
この中の運動についてですが、皆さんが想像する運動にはランニングやウォーキング、サイクリングや水泳、筋トレやストレッチがあると思います。
人それぞれ身体は違うのでこれをやったらいい!というのはなかなか言えませんが、皆さんが想像する運動の多くにはあまりできていない動作があります。
それが「しゃがむ」動作です。
先程、運動の多くの例を挙げていきましたが、ほとんどの方が「しゃがむ」運動ってあんまりしないんです。
中には様々な理由でしゃがめない方もいると思いますが、健康維持のための運動でしゃがむことの大切さを感じているという方は少ないんです。
それでは「しゃがむ」動作の何がそんなに良いのかをお伝えします。
しゃがむという動作は膝を曲げて腰を落とし、うずくまるように姿勢を低くすることです。
日頃から歩く、座る、寝る、起き上がることはあってもしゃがむことってかなり少ないですよね。
しゃがむ動作の良い所は
後ろにこけないように腰を落とせるところまで落とすことで体幹トレーニングにもなり、股関節から足首まで曲げるので腰を伸ばすストレッッチにもなります。
また
身体の中心である背骨全体を動かすので、日々の生活で固まりやすい関節を効率的に動かせるのです。
歳を重ねていくと、だんだんしゃがめなくなっていきます。
すでにしゃがめない方もいると思います。
健康維持のための運動のやり方が分からない方は毎日しゃがむ→立つ運動を1回として、10回やってみてください。
意外ときついはずです。
この運動をしてから
寝起きの腰痛が改善された。
車の乗り降りが楽になった。
運動の習慣が身に着いた。
しゃがめるようになった。
など嬉しいお声を多くいただいてます!
効率的に健康維持に取り組みたい方はしゃがむ運動をお勧めします。
この記事を読んでくださった方の中で僕の考え方に共感してくださる方はきっと施術も合うと思いますよ。
整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-21-2伊助ハイツ1階
コレクト整骨院
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一
2025年8月頃 出雲大社前大阪分祠前に移転予定
整体院Correct 堺初芝店
大阪府堺市東区日置荘西町7-11-4
中百舌鳥駅から車で約10分
南海高野線中百舌鳥駅から2駅目の初芝駅から徒歩で約10分