-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

大阪府堺市北区中百舌鳥の整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一です!
X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。
少しでも興味をもって頂けたら「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一で検索してみてくださいね。
今回は
デスクワーク中の猫背は仕方ないについてお話ししていきます。
デスクワークをしているとだんだん前のめりになりますよね。
長時間前のめりになっていると猫背姿勢が身体に定着してしまいます。
猫背にならないように「背すじを伸ばしたほうがいい」「常に背筋を伸ばす意識をしている」という声をよく聞きます。
猫背姿勢を身体に定着させない意識をすることはすごく良いのですが、意識して背すじを伸ばすことはオススメしません。
なぜかというと
意識して背すじを伸ばしている間はずっと背中の筋肉を過度に緊張させてしまっているからです。
この過度な緊張を長時間させてしまうと、筋肉が痙攣したりコリになったりします。
猫背姿勢を身体に定着させないように背すじを伸ばす行為が、逆に猫背姿勢を助長させてしまうのです。
デスクワークをしている間に猫背姿勢になってしまうことは仕方がありません。
タバコを吸えばニコチンが身体に入るし、お酒を飲めばアルコールが身体に入るのと同じようにデスクワークをすれば猫背姿勢になります。
現実的にできることとしては
タバコの本数やお酒を飲む量を減らすのと同じようにデスクワークの回数や時間を減らすことです。
デスクワークを長時間行う場合は30分毎に1回立ち上がって屈伸をしたり身体をグッと上に伸ばしたりするといいです。
長時間のデスクワークでなるべく良い姿勢を維持したい方は+αで健康グッズを使用するのはOKです。
ただし、健康グッズはサポートの役割ですからあまり過信して長時間の作業をするのは控えましょう。
長時間のデスクワークで身体に猫背姿勢を定着させないためには背すじを伸ばす意識をしながら作業を行うことではなく、定期的に立ち上がって身体を伸ばしたり屈伸したりすることが重要です。
この記事を読んでくださった方の中で僕の考え方に共感してくださる方はきっと施術も合うと思いますよ。
整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-21-2伊助ハイツ1階
整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一
2025年8月頃 出雲大社前大阪分祠前に移転予定
整体院Correct 堺初芝店
大阪府堺市東区日置荘西町7-11-4
中百舌鳥駅から車で約10分
南海高野線中百舌鳥駅から2駅目の初芝駅から徒歩で約10分