ブログ

月別アーカイブ: 2020年4月

腰の椎間板ヘルニア 手術しても腰痛が残る理由

ひどい腰痛や痺れが続くと不安になってきますよね。

病院や整形外科でMRIやレントゲンを撮ってもらうと、

腰の椎間板ヘルニアと診断される方がいます。
(※以下腰の椎間板ヘルニアをヘルニアと書きます)

これはお医者様が診断されたことなので特にコメントすることはないです。

ただ、

実際にヘルニアになっていない人でもヘルニアと診断されることはあります。

皆さんは

腰のヘルニア=腰痛

と思っていませんか?

まずは

椎間板とヘルニアの意味について

椎間板とは?

それぞれの脊椎(背骨)の間にあり、

骨どうしがぶつからないようにクッションの役割を担っています。

ヘルニアとは?

椎間板には中心に核があります。

その核が外に出てきた状態のことです。

ヘルニア=脱出 という意味です。

脱腸のことを鼠径ヘルニアともいいますよね!

つまり、

椎間板ヘルニアとは

椎間板の核が外に出てきた状態をいいます。

そして、

出てきた核に神経が圧迫などのストレスを受けると炎症が起きて痛みや痺れなどの症状が
でてきます。

ひどくなると下半身の痛みや痺れ、感覚麻痺、おしっこが出にくいなどの症状がみられます。

程度にもよりますが、

この下半身の症状がキツくなってくると手術を考えた方がいいかと思います。

ここまで長々と話してきましたが、

まとめると

手術の目的は神経にストレスをかけている椎間板の切除であって腰痛をとることではないということ。

話を戻しますが、

腰痛がでているのは本当に椎間板ヘルニアが原因なのか?

ここが本当に大切です。

ちなみに、
ヘルニアの手術をする時にはいくら昔に比べて切開する範囲が狭くなったとはいっても皮フ、筋膜、筋肉、血管、神経などを傷つけるわけですから手術後にも後遺症として炎症がでたり下半身の症状がとれないなどのデメリットもあります。

同じ所での再発の可能性もあります。

もちろん、

切開した所の筋肉や筋膜は硬くなるので腰痛もでます。

このメカニズムは当院にご来院いただいた時にさらに詳しくご説明させていただきます。

もう一度いいますが、

ヘルニアの手術の目的は下半身の症状をとることです。

腰痛や痺れの症状はあっても筋肉や姿勢の調整をしてとれる場合も多くあります。

もちろん痛みや痺れがとれない場合もあるし、手術をすすめさせて頂く場合もありますが腰の痛みや痺れでお悩みの方はぜひ一度当院にご相談ください。

肩甲骨はがしのメリット・デメリット

肩甲骨はがしはテレビでも数多く取り上げられているので認知度が非常に高い施術といえます。人気の施術ですので、腰痛や肩こりで辛い思いをしているお客様がよく当院へいらっしゃいます。

あなたも、次の様な症状を我慢していませんか?

✅ 立っていると腰が痛くなってくる
✅ 座りっぱなしっで作業をしていると肩や腰に痛みやしびれを感じる
✅ 毎朝、頭痛を感じながら不快な気分で目覚める
✅ 肩がこって息をするのもつらい
✅ 他の整体院や整骨院に通っているが結局症状は改善されないまま

放置すると肩こりや腰痛がますます悪化してしまうので、思い当たる症状がある方は、お早めに当院までご相談ください。

猫背矯正なら1回の施術で効果が感じられます

腰痛や肩こりは適切な施術を受けることで解消できます。当院では1回の施術で変化を感じられる即効性の高い施術を提供しており、多くのお客様から腰痛や肩こりの改善を実感して頂いております。

また、腰痛や肩こりは肉体的な辛さ以上に、精神的な負担が大きい側面があります。

施術によって「頭痛が起こる恐怖感がなくなった」「腰痛の不安や恐怖から解放された」といった喜びの声を頂くことも少なくありません。

当院では、元気で活気のある生活を取り戻し、仕事や家事、育児にも精力的に取り組めるように一人一人に合った最適な施術を行い、しっかりサポートをしますのでご安心ください。

猫背矯正のデメリット

肩甲骨はがしは受ける人によっては腰痛や肩こりを引き起こす可能性はもちろん、症状が悪化する可能性もあります。
意外とメリットばかりに目が行きがちですが、しっかりとデメリットも知った上で受けるべきか否かを判断しましょう。

実際の肩甲骨はがしのデメリットは以下の通りです。

・腰痛を引き起こす可能性
・もみ返しのような肩の痛みを引き起こす可能性
・既に痛みのある症状の悪化

痛みを改善するための整体、肩甲骨はがしなのに症状が悪化するなんて意外ですよね。

では、なぜ症状が悪化してしまうのか?についてご説明します。

そもそも、肩甲骨はがしとは、猫背姿勢を改善するための施術、整体の方法です。猫背姿勢…というのは、肩甲骨が肋骨側にベッタリとくっついている状態のことをいいます。

つまり、肩甲骨を肋骨側から引き離すことを目的に行うもので、肩甲骨の動きを良くしていくものといえます。この、「肩甲骨はがしをしているとき」に、身体にはどんな変化が起こるのか…?
ここがポイントです。

肩甲骨の動きが良くなることで左右の肩甲骨を引き寄せやすくなります。
そうすると、腰椎と呼ばれる腰骨が反りやすくなってしまい逆効果である腰痛を起こしてしまう可能性があります。
この場合は、腰痛を起こさないように身体の調整をしてから肩甲骨はがしを行うことが重要です。

どれだけ頑張って肩甲骨はがしをしても、肩こりの解消にはならないこともあれば腰痛を出してしまったり悪化させてしまうこともあります。

肩甲骨はがしさえしていれば腰痛や肩こりなどの症状を改善できるわけではありませんので、注意が必要です。

当院はただ施術するだけでなく、おひとりおひとり丁寧にヒアリングを行い、お身体の特徴を把握した上で施術しますので猫背矯正のデメリットを防ぐことが可能です。

ひどい腰痛や肩こりを抱えていらっしゃった方が、帰りには笑顔で帰られることもあります。

早期に猫背矯正を受けた方の90%以上が満足する結果を得られているので、腰痛や肩こりにお悩みの方は、我慢せずにまずはコレクト整骨院までご相談ください。


コレクト整骨院はいつでもお電話をお待ちしております
072-251-1055

 

堺市中百舌鳥のコレクト整骨院ではLINEからのお問い合わせ・予約も受け付けています

 

こちらの動画では猫背姿勢について詳しく説明していますので合わせてご視聴いただくと、猫背についての理解が深まります(^^)

 

 

昭和の日・ゴールデンウィーク営業日のお知らせ

image0.jpeg

・4月29日(水)
・5月4日(月)、5日(火)
は休診とさせて頂きます。

5月6日(水)より営業させて頂きますのでよろしくお願いします!

腹圧と腰痛の関係性

image0_2.png

人間は立っている状態で日常を過ごすときが多い動物です。
基本的には二本足で歩いたり作業を行いますよね。
その際に上半身の重さを受け止めるのが腰(腰椎)
や骨盤となります。

つまり
なんのケアもしないで
普段の生活をしているだけでも
腰痛は起こり得ます。

例えば、
ギックリ腰になった場合の対処法としては骨盤ベルトを巻くといった事がありますよね。

そもそも腰痛になった原因というのは1つでもないし根本的にココが悪いと決めつける事は難しいです。

腰痛と一言でいっても
若年者と高齢者では
根本的に痛みの出方は違ってきます。

腰痛にはこの治療方法があってる
といったものはありえません。

今回は治療内容の話ではありませんのでこの辺の話は割愛します。

今回お伝えしたいことは

腰痛=負担がかかった結果
ではなく
腰に負担をかけている原因が他にある
ということです。

その1つの原因として
腰痛を感じられている多くの方は
『腹圧』を感じられていません。

始めに
ギックリ腰の対処法として骨盤ベルトがあるとお話しました。
これは、
ベルトをする事で腹圧を高めているわけです。

たしかに骨盤ベルトをすると腰がラクですよね^_^

つまり、
腰痛の予防には
腹圧が大きく関わっていることとなります。

『腹圧』を意識できるようになれば、
骨盤ベルトを巻かなくても
天然の骨盤ベルトが働いてくれることになります。

骨盤ベルトのデメリットは
常に身体の外からお腹を締めつける為
人間にとって非常に大切な
『呼吸』を阻害してしまいます。

そうなるとまた別の意味で身体に悪影響になります。

なので、
骨盤ベルトを使用する際は
適材適所が大切です。

だからこそ
本来持っているべき
ご自身の身体の機能
『腹圧』を意識することが大切なのです。

あくまでも1つの原因。
ですが、
この機能を使えると
良いと思いませんか?

詳しく知りたい方はぜひ一度当院に足を運んでみてください!
もしいま悩まれている痛みがあるなら、
お話だけでも大丈夫なので聞いてみる価値はあると思いますよ^_^

緊急事態宣言での営業の対応について

image4.jpeg

お世話になります。

本日以降の営業に関しまして

通常通りの営業を行います。
なお、土曜日の営業時間は9時~14時迄とさせて頂きます。

・院内の空気の入れ換えを行った上で施術者のマスク装着と患者様含め院の出入り時の手指消毒を徹底しての営業
・万が一ですが発熱や極度の咳がでる患者様に関してはご来院をお断りさせて頂く事もあります

ご理解ご協力よろしくお願いします。

営業時間に関して
営業時間は少し早く閉めてしまう場合もあるのでLINE、お電話での事前のお問い合わせもよろしくお願いします。

可能な限り感染ルートの一つとならないよう、細心の注意を払いながら営業していきますのでよろしくお願いします。

張本孝一

緊急事態宣言発令後の当院の対応について

image1.jpeg

お世話になります。
張本です。

コロナウィルス騒動の緊張も高まり、
本日安倍総理が緊急事態宣言に踏み切る意向伝えられました。

緊急事態宣言が発令されましたら、外出自粛要請(強制では無く罰則もない)がかかると思います。

そうなったときに当院の対応は以下です。

・状況に応じて治療院での営業自粛
・院内の空気の入れ換えを行った上での施術者、患者様ともにマスク装着と院の出入り時の手指消毒を徹底しての営業

と今のところ考えております。

決定は、緊急事態宣言が出たときに判断し連絡致します。

軟骨がすり減るから膝が痛いのか?変形=痛みではないで すよ〜

image0.png

高齢になっていくにつれて
膝痛に悩まれる方は多いのではないでしょうか?

整形外科に行って

レントゲン撮って

変形性膝関節症と診断されて

湿布貼る

ヒアルロン酸の注射をして

痛みは改善されず何年も過ごしているうちに

膝痛が悪化して

人工膝関節置換術という手術までされる方もいますね。

そもそも

膝痛の原因って軟骨が減っているからじゃないですからね。(笑)

よく耳にするから信じてしまっているのは仕方がないですよね。

でも

事実です。

お医者さんは知ってるけどそんなこと皆さん(お客さん)には教えてくれませんよ。
※もちろん、お医者さんの事は尊敬しております。

なぜそんな事が言えるのか?

そもそも痛みの発生は

痛みを感知するセンサーから出されます。

そのセンサーが感知すると

脳に痛いって知らせてくれるわけです。

このセンサー

膝の軟骨にはありません。😰😰😰

つまり

軟骨がすり減って膝が痛くなるわけがないんです。

ここまで理解できたら
次は変形についてのお話です。

確かに軟骨がすり減って膝は変形します。

ここで気づいて欲しいのですが、
変形してても痛くない人はいますよね。

つまり

変形=痛み
にはならないです。

ココが皆さん勘違いされているから、
お〇〇さんに騙されるんですね。

では、
なぜ膝が痛くなるのか?

それは

膝の周りにある
「脂肪」「靭帯」「筋肉が骨に着く所」などに痛みを感じるセンサーがあります。
※実は膝関節の周りには脂肪があるのです。

ここにストレスが加わるから

膝が痛くなります。

まとめ

・軟骨がすり減っても膝は痛くならない

・変形してても膝は痛くならない

・痛みを感知するセンサーは膝の周りにある
「脂肪」「靭帯」「筋肉が骨に着く所」などにある

・〇〇が動かなくなり膝の脂肪や靭帯や筋肉にストレスが加わることで膝痛が起こる

この〇〇が気になる方は、
ぜひ当院にご来院下さい。